人気ブログランキング | 話題のタグを見る

出産しました:)

出産しました:)_f0312055_15550212.jpg

先日、第一子を出産しました:)

予想以上の難産。残念ながら分娩中に辛く悲しい思いもしましたが、それでも我が子に会えた喜びは計り知れないものでした。

私の分娩の流れは、ざっくり言うと⤵︎の通り。

出産3日前
・妊婦検診(内診グリグリ)
出産2日前
・前駆陣痛
・受診→子宮口2cm→一旦帰宅
出産1日前
・陣痛 約5分間隔
・再受診→子宮口4cm→入院決定
・LDR室へ入室→破水
・無痛分娩処置
・陣痛待ち(15時間位)
出産当日
・微弱陣痛
・回旋異常 発覚
・無痛麻酔処置 解除+吸引分娩
・出産‼︎ 赤ちゃんと対面:)
・付着胎盤 発覚→胎盤用手剥離

無痛分娩の処置をして貰ったまではスムーズでしたが、それ以降の流れが散々…。妊婦検診は何も問題なかったのに、ここに来てトラブル続出なんて完全に想定外でした、

更に退院後、出産したのに体重が全く減ってないことに気付いて驚愕。産後は水分を溜め込んでしまうみたいだけど全く変わらないなんて驚愕。
思い返すと入院中は下半身が痛すぎて動けず、又、排尿排便が怖くて出来ない。それにも関わらず、食事・点滴等で普段の倍以上のカロリー摂取。産院の生活で太った可能性大。よく見たら体型もボロボロ。
本当に泣きそう。実際に何度も泣いたけど。

出産は命がけ
言葉はよく知っているし、疑ったことなんてなかったけど、改めて身をもって感じた出産でした。同時に命の尊さや母の偉大さも実感。

産後1〜2日目位は産後の身体と精神がボロボロすぎて、こんな私がお世話なんてできるのかな…なんて思ってた。でも、子供と同室になった途端にメソメソしていた気持ちがパワーUP。『母は強し』も本当でした。

"守るものが出来たら、人は強くなる"
漫画とかでよく見るフレーズだけど、その通りだなって思った。
元々子供好きで従兄弟達も甥っ子達も散々可愛がってきたけど、自分の子は可愛がるだけじゃない責任感と愛おしさがある。
この子のために何が出来るのか、これから少しずつ試行錯誤していきたいと思います。

# by mg_blog | 2022-02-23 22:16 | 考えごと | Trackback | Comments(0)

2021年振り返り&2022年の抱負☀︎

2021年振り返り&2022年の抱負☀︎_f0312055_23251743.jpg

2022年明けましたね☀︎
元日は旦那さんとゆっくり、2日3日は両家の親戚に沢山会えた楽しいお正月でした:)

恒例の振り返りと今年の目標。
先ずは昨年の振り返りを。
テーマは『緩くしなやかに柔らかく暮らす』。

昨年は1人から2人になり、当たり前だけど1人で自分と向き合う時間が激減。
昔から1人時間が定期的にないとダメな私は、毎日小さなストレスを溜めていくことに。
加えてコロナ等による結婚式延期と妊娠発覚。
式場とのやり取りが上手くいかず何度も泣き、又、徐々に大きくなっていくお腹への愛おしさと不安、仕事・家事の両立に一喜一憂する日々。

でも旦那さんのおかげで、"緩くしなやかに"は少し実践できたかも。

良くも悪くも大らかな旦那さん。
思い通りにならない場面が多くて気持ちが辛い時もあったけど、負の感情を引き摺らない逞しさには本当に救われる。
影響を受けて「べき思考」が薄まったことで、精神的に楽になったり、溜まったTODOリストを見て愕然としたり(ー ー;
そんなアップダウンを繰り返した1年でした。

小目標の振り返りはこちら⤵︎⤵︎⤵︎

自分時間の確保のためのスケジューリング

→△ 
2人の時間を大切にする旦那さん。嬉しい反面、中々1人時間の確保が出来ず。偶の1人きりの時間に家事やTODOを詰め込むことに。日々どうやって確保するかが今後の課題。

一級建築士試験に再々チャレンジ

→△
チャレンジはしたけど、1人時間が取れない=勉強時間も取れない。試験前は協力姿勢が見られない旦那さんにも少しイライラ。半ば諦めて旦那さんの実施試験フォローに回ってしまいました。無事に受かったので、今年は私に協力してもらう!

身体/心メンテナンスの習慣化

→△
心のケアはmuuteというアプリを活用。気が向いた時に心のうちを吐き出すように。身体は通勤ウォーキング+マタニティヨガを少し。産休に入り毎朝の徒歩通勤がなくなったため、今年は意識して運動をしたい。

心地よい2人暮らしの空間づくり

→△
旦那さんが予想以上に片付けできない人だった…T_T定期的に見直してるけど、直ぐ物が散乱する家になっているのが現状。断捨離+片付けルールの考案と意識の共有が目下の課題。

美味しいものを食べる&作る

→△
美味しいものは沢山食べた。でも妊娠中の悪阻や仕事の忙しさから中々自炊はできず。外食やテイクアウトに甘える場面が多くなってしまいました。今年は産休育休で仕事は暫く休む予定のため、自炊&食費減を意識したい。

全て△。取り組んだけど結果は余り出なかった。今年は胸張って達成したと言えるようにしたいな。

そんな今年のテーマはこちら⤵︎⤵︎⤵︎

『日々是好日』

"日々"がポイント。
毎日成長する子供や段々と老いていく祖母や両親を定期的に気にかける。あと人だけでなく自分のことも大切にする。将来をイメージしつつ、今その時を日々大切に過ごしたい。

小目標は⤵︎の通り。

一級建築士試験の合格
産休育休を最大限活用して早めにコツコツ勉強。今年こそ周りに流されず自分を信じて行動する。昨年の分まで旦那さんに協力してもらう!

日々の細かいTODOを習慣化する
色々やりたいことはあるけど追いつかない。細かい日々のTODOを無意識の習慣にして、取り組むまでの気持ちを楽にしたい。子育て・家事・勉強・ヨガ・心のケア・家計管理。手帳を利用してルール化し、少しずつ身体に染み込ませていきたいな。

家事&家計管理の仕組み作り
2人になると途端に収支の把握が難しくなった。旦那さんは片付け同様お金の使い方もざっくりタイプ。金銭感覚の違いは怖い。早めにルール化して感覚の擦り合わせが必要そう。
家事も何となく協力してくれているけど、やっぱり私の負担が明らかに多い。子育て加わったら更にアンバランスになる。ちゃんと向き合って交渉しなければ。

子供や家族との時間を大切にする/記録する
今年は家族に関するイベントが既に多数予定されている。1番は勿論新しい家族が増えること。やりたいこと・やるべきことは沢山あるけど、1つ1つ丁寧に向き合って楽しんでいきたい。

将来のライフプランを再考する
結婚し子供が産まれることで、今まで思い描いていたライフプランに若干の修正が必要そう。家、車、私の仕事、2人目以降の子供…。旦那さんと2人で納得いくまで話し合って検討する。考えてばかりでもダメだから、今年である程度見通しを立てたい。

一昨年の結婚により長年1人で培ってきたものを色々と再考する必要が出てきた。昨年感じた課題を元に、今後の生活のベース作りをする1年になりそうです。未来の下地作りをしつつ、今を丁寧に過ごす。今しかない特に貴重な1年を、日々大切にしていきたいと思います。

写真は昨年のお花見。コロナ下でも桜は満開に咲いていました。

# by mg_blog | 2022-01-04 12:42 | 年末年始の目標と振り返り | Trackback | Comments(0)

2020年振り返りと2021年の抱負

2020年振り返りと2021年の抱負_f0312055_14464044.jpg

あけましておめでとうございます☀︎

特別な2020年の終わり。
そして改めて新しい価値観による生活が求められるだろう2021年の始まり。

ちょうど1年前には自分が世の中が今の状態になっているなんて想像もしてなかった。
人生良くも悪くも何が起こるか分からない。
昨年はそれを身に染みて感じた1年、
周りにいる大事な人を日々ちゃんと大切にしていこうと改めて思った1年でした。

2020年の目標は⤵︎の通り。

人との適度な距離感や最適なコミュニケーション方法を再考する

→◯
相変わらずコミュニケーション下手は変わらず、でも大きく絶対的な味方を得て気持ちが落ちついた。1人でも取り繕わない私を求めてくれる人がいるという安心感を得たことが今年1番の収穫。

1級建築士試験に再度チャレンジ

→△
自分なりに頑張ったけど勉強不足。
今年もバタバタしそうだけど受かるまでチャレンジ。思い詰めすぎないようにコツコツ積み上げるよう。

身体と心の日常的なケア習慣をつける

→△
自粛期間等により折角培った身体メンテナンス習慣がなくなってしまった。心は一応一段落。
自分に必要なものが何かは分かったから、もう一度習慣化したいな。

整理整頓の習慣化と仕組み作り

→◯
まぁまぁ良い空間を保てたから及第点。年末に新しい家に引越したので、今年は新しい場所で2人暮らしのための仕組み作りを。

料理への苦手意識を払拭する

→◯
Stay home&旦那さんがよく食べる人なので必然的に料理の頻度が上がり、以前よりも自炊率UP。得意とは言いづらいけど、今後も継続してレパートリー増やしたい。

前のブログで書いた通りご縁があって結婚し、バタバタと引越作業に終われた年末。
お気に入りの部屋からの引越が寂しくて仕方ない…
短い間だったけど、自分を取り戻すことができた心地良さが詰まった良い部屋でした:)

名残惜しいけど次の入居者さんにも愛してもらえることを祈りつつ、次の生活に向けて心機一転ギアチェンジしていこうと思います。

そして今年の目標は⤵︎の通り。

テーマ:『緩くしなやかに柔らかく暮らす』

自分時間の確保のためのスケジューリング

結婚して1か月経っただけだけど、既に自分のためだけの一息つく時間のなさに驚愕。
息切れしないためにも意識的に確保する。
他のことは協力しあいながら効率的にする方法を考える。

一級建築士試験に再々チャレンジ

受かるまでチャレンジ。半ば意地。
でも気持ちは壊さないように。

身体/心メンテナンスの習慣化

習慣化してたホットヨガが出来なくなり、せっかく柔らかくなった身体が硬くなってきた。
家でできる習慣を作って元の身体を取り戻す。
教えてもらった方法で心のケアも。

心地よい2人暮らしの空間づくり

自分だけでなく2人が暮らしやすくて帰ってきたくなる空間をつくる。Instagramとか参考にして素敵な部屋を作りたい!

美味しいものを食べる&作る

自炊メイン。でも気を張って自炊に拘り過ぎず、頼れるところは頼る。先ずは日々美味しい楽しい食卓を心がける。

毎年課題にしてた人間関係は一旦保留。
生活も変わってバタバタなので、
取り敢えず自分と家族のことを最優先。
他のことは次に考える。

楽しみと不安が半々ですが、気を張り過ぎず、
日々緩くしなやかに柔らかく過ごしていきたいと思います:)


# by mg_blog | 2021-01-04 12:50 | 年末年始の目標と振り返り | Trackback | Comments(0)

記録しておきたい感覚や思い出のストック。更新は気まぐれ。


by meme
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る