出産しました:)
2022年 02月 23日
先日、第一子を出産しました:)
予想以上の難産。残念ながら分娩中に辛く悲しい思いもしましたが、それでも我が子に会えた喜びは計り知れないものでした。
私の分娩の流れは、ざっくり言うと⤵︎の通り。
出産3日前
・妊婦検診(内診グリグリ)
出産2日前
・前駆陣痛
・受診→子宮口2cm→一旦帰宅
出産1日前
・陣痛 約5分間隔
・再受診→子宮口4cm→入院決定
・LDR室へ入室→破水
・無痛分娩処置
・陣痛待ち(15時間位)
出産当日
・微弱陣痛
・回旋異常 発覚
・無痛麻酔処置 解除+吸引分娩
・出産‼︎ 赤ちゃんと対面:)
・付着胎盤 発覚→胎盤用手剥離
無痛分娩の処置をして貰ったまではスムーズでしたが、それ以降の流れが散々…。妊婦検診は何も問題なかったのに、ここに来てトラブル続出なんて完全に想定外でした、
更に退院後、出産したのに体重が全く減ってないことに気付いて驚愕。産後は水分を溜め込んでしまうみたいだけど全く変わらないなんて驚愕。
思い返すと入院中は下半身が痛すぎて動けず、又、排尿排便が怖くて出来ない。それにも関わらず、食事・点滴等で普段の倍以上のカロリー摂取。産院の生活で太った可能性大。よく見たら体型もボロボロ。
本当に泣きそう。実際に何度も泣いたけど。
『出産は命がけ』
言葉はよく知っているし、疑ったことなんてなかったけど、改めて身をもって感じた出産でした。同時に命の尊さや母の偉大さも実感。
産後1〜2日目位は産後の身体と精神がボロボロすぎて、こんな私がお世話なんてできるのかな…なんて思ってた。でも、子供と同室になった途端にメソメソしていた気持ちがパワーUP。『母は強し』も本当でした。
"守るものが出来たら、人は強くなる"
漫画とかでよく見るフレーズだけど、その通りだなって思った。
元々子供好きで従兄弟達も甥っ子達も散々可愛がってきたけど、自分の子は可愛がるだけじゃない責任感と愛おしさがある。
この子のために何が出来るのか、これから少しずつ試行錯誤していきたいと思います。
#
by mg_blog
| 2022-02-23 22:16
| 考えごと
|
Trackback
|
Comments(0)